福井– tag –
-
インフォメーション建設工業新聞様に掲載いただきました。
2020.2.25 建設工業新聞様に掲載越前瓦を壁面に活用した「Woven Ceramic」を記事で取り上げていただきました。・地域のブランド力を一層向上・将来は世界進出・瓦のアーチを交互に組む新発想ということで、地域にある古いものを新しい形で表現できた「Wo... -
ブログ2017年台風、2018年大雪からの現況(求人募集中です!)
大変、、大変久しぶりにブログを更新(-_-;)その間、仕事してるの?とは聞かれませんでしたが、、、instagramで更新してみたり、は多少していましたが、忙しくしておりました。10月の台風、そして2月の大雪。この影響で、瓦工事業界・建築板金業界はテンテ... -
ブログコロニアル屋根のリフォーム工事の事例
ちょうど今日終わった工事なので、ご紹介。コロニアル屋根の上に、石付金属屋根「セネター」でカバーです。工事前。工事後。壁との取り合いは、水切を二重にして防水を高めています。 石付金属屋根は、金属の苦手な部分を補うもので、なかなかスグレ... -
ブログ屋根、外壁の修理など。
外壁が割れてしまって、一部なくなってしまっていた事例。同じサイディングもないので、色の近いもので塞ぎました。サイディングは廃版になっていくから困りますね。 こちらは平板瓦の差し替え修理の事例。割れても、差し替えできるからいいですね。... -
ブログセキノ興産の太陽光勉強会へ参加
セキノ興産の太陽光勉強会へ参加してきました。自社倉庫の屋根へ設置をして、発電状況などをみた結果、国内メーカーと遜色ないということで、タッグを組んで取扱いをするようになったTSECというメーカーの話と、オムロンのパワーコンディショナーの話... -
ブログ福井市で風の被害の修理。越前瓦の交換と屋根掃除をしました。
4月17日の夜から18日にかけて福井で強風が吹いていました。その時に木の枝が折れて、瓦が割れたという連絡をもらい、直しに行ってきました。神社の屋根です。 越前瓦は滑りにくいので、屋根勾配がキツくても交換する時には安心です(^^)また、瓦で被害を吸... -
ブログ外壁もやってます。ニュー角波の現場
古いニュー角波をめくって、新しいニュー角波へ張り替え。後付で増えてきた壁の付属物も、必要なものだけにスッキリさせて、外壁を張り替えると新築したようにイメージ変わりますね。壁のリフォームも、おまかせを。 -
ブログ丸岡町でボルト式折板屋根の雨漏り修理
丸岡町で雨漏り修理をしてきた事例。ボルト式折板屋根からの雨漏りでした。と、屋根だけ見てもわかりにくい事例です。今回は、雨の日に現地確認ができたので、内部から雨漏り箇所の天井材をはずして確認をしたところ具体的に雨漏り箇所が特定できました。... -
ブログ桜の季節に、コロニアル屋根のリフォーム事例
久しぶりの更新となりました。桜がきれいな季節になりましたね!週末には散ってしまいそうなので、、仕事中にちらっと、花見気分を味わってきました。さて。コロニアル屋根のカバー工事で、LIXILのセネターという石付の屋根材を使う機会が増えましたので屋... -
ブログ立平葺に穴をあけない太陽光設置工事2
立平葺に穴をあけない太陽光設置工事2前回は金具取り付けまででした。→立平葺に穴をあけない太陽光設置工事1パネルの始まりと終わりの一に配線をしてパネルを伏せて完成。パネルの上下は、今回は金具でアースがつながるので、最上段の左右のパネル間でア... -
ブログ雨どいが落ち葉でつまらないようにする材料
近隣の環境にもよりますが、山が近かったり、敷地内に樹木があったりして、雨どいが詰まってしまう事例があります。毎年のように落ち葉が発生する、というときにはコレ。エスロネットhttp://www.sekisui-kenzai.com/prd_amatoi1/ama_huzoku/ama0302/物理的... -
ブログ遮熱材リフレクティックスでリフォームしたお住まいへ行って来ました。
福井県福井市の屋根・外壁・雨樋の専門工事店、株式会社吉光工業の吉田です。当社は遮熱材リフレティックスの福井地区代理店です。昨年、テクノフェアで出展したときの写真。遮熱材リフレクティックスとは、厚さ8mmの両面アルミ箔のシートです。昨日、福井...
1