こんにちは、福井県福井市の屋根.外壁.雨樋工事店、株式会社吉光工業の堀田です。
今日は先輩の吉田さんが腰痛のため休んだので、折板下地のタイトフレーム溶接に行く事になりました。
![](https://4432.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/h070311.jpg)
思っていたよりH鋼が小さく幅100㎜程度しかありません。(-_-)
全長から真芯をだして、そこから両幅均等割り付けをしたら溶接開始です。
![](https://4432.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/h070321.jpg)
溶接慣れしている相棒の高道君が先陣を斬ってくれてラスト1列を僕がしました。
溶接の後に続いてスラグを取ってサビ止め塗装をしました。
![](https://4432.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/h070331.jpg)
![](https://4432.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/h070341.jpg)
今日は寸法を測って終了です。
こんにちは、福井県福井市の屋根.外壁.雨樋工事店、株式会社吉光工業の堀田です。
今日は先輩の吉田さんが腰痛のため休んだので、折板下地のタイトフレーム溶接に行く事になりました。
思っていたよりH鋼が小さく幅100㎜程度しかありません。(-_-)
全長から真芯をだして、そこから両幅均等割り付けをしたら溶接開始です。
溶接慣れしている相棒の高道君が先陣を斬ってくれてラスト1列を僕がしました。
溶接の後に続いてスラグを取ってサビ止め塗装をしました。
今日は寸法を測って終了です。
コメント