• コラム

薄型スレート屋根の改修

薄型スレート屋根の改修

薄型スレート屋根の改修工事が始まりました。

PB060002

時々見かけるこの形状。当社の古ーい事務所の屋根もコレです。
社長に聞いたところ、DAIKENの屋根材だと言ってました。
基本的には2枚重ね、部分的に3枚重ねのところがあり、
コロニアルよりもデコボコ感があるやつです。

PB060004

棟をとってみると、隅切りはしてませんでした。
<隅切り>三角の角を切って、棟心より手前で水が切れるようにする加工

PB060006

棟をガシガシ撤去。

PB060008

北面と、1F屋根の東面にはコケが生えてましたので、撤去。
コケをとると、屋根材の表面がボロボロになってました。
その分、屋根も薄くなってしまってるので、塗装には不向きですね。
今回は金属屋根カバーなのでOKです。

PB060011

雨樋も架け替えなので、撤去。
その際に確認した、破風板の劣化です。

原因は、アンテナを支持している線を伝った雨水によるものと思われます。
木部に対しては、水が伝わないようにちょっと工夫しないといけませんね。
リフォームの現場は経年変化が確認できるので、勉強になります。

PB060013

屋根にルーフィングを貼って、本日の業務は終了。
明日から唐草、屋根葺きです。
屋根は横暖ルーフきわみです。

ここはベテランの社員さんにまかせて、
私は一人、太陽光の支持金具設置へ敦賀へGO!
まだ切羽詰まってはいないけれども、何となく慌ただしい11月です。

****************************************
福井県福井市の
屋根・外壁・雨樋・太陽光発電の専門工事業

株式会社 吉光工業

<メインHP>
http://www.4432.co.jp/
<コロニアル屋根専用HP>
http://www.yane-reform-fukui.com/index.php
<ECO遮熱工事>
http://www.fukui-shanetsu.biz/
<現場日誌>
http://blog.livedoor.jp/g_4432/
<専務Blog>
http://blog.livedoor.jp/coldloc/
****************************************

Contactお問い合わせ

ご自宅の外回りのお悩みについては、こちらからお問い合わせください。お電話・メールフォーム・公式LINEにてお問い合わせを受け付けております。

Phone Icon

お電話でお問い合わせ

0776-54-0706

営業時間/8:00〜17:30 (定休日/日曜)

Email Icon

メールでお問い合わせ

メールフォーム
LINE Icon

LINEでお問い合わせ

公式LINE追加