• コラム

コロニアル屋根の補修

コロニアル屋根の補修

PA020007

コロニアル屋根が割れてなくなっている部分の補修です。

まずは、割れたコロニアルを引っこ抜きます。

PA130002

今回はスムーズに抜けましたが、
アスファルトルーフィング(緑色の部分)が熱で溶けてコロニアルについている場合は厳しいです。

ちなみに、屋根材はグリシェイドNEO。スリットの大きさで見分けます。

土埃の跡を見ると、どれだけ毛細管現象で水が上がっているかわかります。
屋根材の縁から大体1cm程度ですかね?

PA130005

コロニアルを抜いた釘穴はコーキングで埋めて、

PA130007

新しいコロニアルを差し込み、コーキングで接着固定。
完成です。

この他にコロニアルを抜いて、雪止金具を増設して、コロニアルを戻す現場も。
そっちは一日では終わらなかったなぁ
なかなか手間のかかる工事ですが、月曜も頑張ります。

****************************************
福井県福井市の
屋根・外壁・雨樋・太陽光発電の専門工事業

株式会社 吉光工業

HP:http://www.4432.co.jp
****************************************

Contactお問い合わせ

ご自宅の外回りのお悩みについては、こちらからお問い合わせください。お電話・メールフォーム・公式LINEにてお問い合わせを受け付けております。

Phone Icon

お電話でお問い合わせ

0776-54-0706

営業時間/8:00〜17:30 (定休日/日曜)

Email Icon

メールでお問い合わせ

メールフォーム
LINE Icon

LINEでお問い合わせ

公式LINE追加