• コラム

外壁の張り替え方法・費用相場を種類別に解説!

外壁の張り替え方法・費用相場を種類別に解説!

戸建て住宅の外壁、いつまでも美しく保ちたいですよね。
しかし、年月とともに劣化は避けられず、張り替えを検討する時が来るかもしれません。
外壁の張り替えは、費用や方法など、多くの疑問が湧いてくる大きなリフォームです。
今回は、外壁張り替えの方法や種類別の特徴やメンテナンス方法などを分かりやすく解説します。

外壁張り替えを検討する前に知っておくべきこと

外壁の劣化症状チェックリスト

外壁の劣化は、見た目だけでなく、建物の寿命にも影響を与えます。
早めのチェックで、適切な対策を立てることが大切です。
下記のチェックリストで、ご自宅の外壁の状態を確認してみましょう。

・ひび割れ
目に見えるひび割れやクラックはありませんか。
小さなひび割れでも、放置すると雨漏りの原因になる可能性があります。

・剥がれ
外壁の塗膜が剥がれていたり、サイディング自体が剥がれ落ちたりしていませんか?
剥がれは、外壁の防水性を低下させ、建物の腐食につながる可能性があります。

・変色や色あせ
外壁の色が全体的に褪せていたり、部分的に変色していませんか?
色あせは、紫外線や雨風による劣化のサインです。

・カビやコケ
外壁にカビやコケが生えていませんか?
カビやコケは、湿気の多い環境で発生しやすく、外壁の劣化を促進します。

・浮き
サイディングが壁から浮き上がっていませんか?
浮き上がりは、下地との接着不良や経年劣化が原因です。

・汚れ
外壁に汚れが目立ちませんか?
汚れは、見た目の悪さだけでなく、外壁の劣化を早める可能性があります。

サイディングの種類と特徴・寿命・メンテナンス

外壁材として最も一般的なサイディングには、大きく分けて窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があります。
それぞれの特徴、寿命、メンテナンス方法をみていきましょう。

・窯業系サイディング
セメントと繊維質を混ぜて板状に固めたもので、デザインのバリエーションが豊富です。
寿命は20~40年程度ですが、10年程度の周期で塗装やコーキングの補修が必要です。

・金属系サイディング
スチールやアルミなどの金属を素材としたもので、軽量で耐久性が高いのが特徴です。
寿命は20~40年程度で、10~15年程度の周期で塗装やコーキングの補修が必要になる場合があります。

・木質系サイディング
天然木を使用しており、温かみのあるデザインが魅力です。
しかし、他のサイディングと比べて劣化が早く、3~10年程度の周期で塗装が必要です。
寿命は15~40年程度です。

・樹脂系サイディング
耐久性が高く、メンテナンスがほとんど不要なのが特徴です。
寿命は20~50年程度と長く、10~30年はメンテナンスが不要なケースが多いです。
ただし、日本ではまだ普及率が低く、施工できる業者が少ないというデメリットがあります。

張り替え・重ね張りの費用比較

外壁の張り替えには、既存の外壁を撤去して新しく張り替える「張り替え」と、既存の外壁の上に新しい外壁を重ねて張る「重ね張り(カバー工法)」の2つの方法があります。
費用は、家の大きさや使用する材料、工事内容によって大きく異なりますが、概算は以下の通りです。

・張り替え:150万円~250万円程度(30坪程度の住宅の場合)
・重ね張り:130万円~220万円程度(30坪程度の住宅の場合)
張り替えは重ね張りよりも費用が高くなりますが、下地の状態を確認でき、より長く安心して住める家になります。
重ね張りは費用を抑えられる反面、下地の劣化状況によっては不向きな場合があります。

外壁張り替え方法・手順の詳細

外壁張り替えの工程

外壁張り替えは、大きく分けて以下の工程で行われます。

・現状調査
外壁の状態を詳しく調査し、劣化状況や必要な工事内容を判断します。

・足場設置
高所作業となるため、安全に作業を行うための足場を設置します。

・既存外壁の撤去
古い外壁を丁寧に撤去します。
この際、アスベストが含まれている可能性がある場合は、専門業者に依頼する必要があります。

・下地処理
撤去後の下地を補修し、新しい外壁材を施工するための準備を行います。

・新しい外壁材の施工
新しい外壁材を丁寧に施工します。

・仕上げ
シーリング処理や塗装を行い、仕上げを行います。

・足場撤去
全ての工程が完了したら、足場を撤去します。

重ね張り・張り替えのメリット・デメリット比較

重ね張り(カバー工法)と張り替えにはそれぞれメリット・デメリットがあります。

1:重ね張り(カバー工法)
・メリット:費用が比較的安く済む、工期が短い
・デメリット:下地の劣化が隠れてしまう、重ねることで外壁が厚くなり、窓枠などの調整が必要になる場合がある

2:張り替え
・メリット:下地の状態を確認できる、耐久性が高い、デザイン変更しやすい
・デメリット:費用が高い、工期が長い

工事期間と天候の影響

工事期間は、家の大きさや工事内容によって異なりますが、通常、張り替えは約1ヶ月~1ヶ月半、重ね張りは約2週間~3週間程度かかります。
天候の影響を受けやすく、雨天時は工事が中断されるため、工期が延びる可能性があります。

まとめ

今回は、外壁張り替えの方法や費用相場について解説しました。
外壁の張り替えは、高額な工事となりますが、適切な方法を選ぶことで、建物の寿命を延ばし、快適な住まいを長く保つことができます。
劣化症状のチェック、サイディングの種類、張り替え・重ね張りのメリット・デメリット、業者選びなどを総合的に判断し、ご自身の状況に最適な方法を選択することが重要です。

当社では、経験豊富な職人がお客様の理想の施工を実現します。
福井市で屋根・外壁・雨樋のメンテナンスをお考えの方はぜひ当社にお任せください。

Contactお問い合わせ

ご自宅の外回りのお悩みについては、こちらからお問い合わせください。お電話・メールフォーム・公式LINEにてお問い合わせを受け付けております。

Phone Icon

お電話でお問い合わせ

0776-54-0706

営業時間/8:00〜17:30 (定休日/日曜)

Email Icon

メールでお問い合わせ

メールフォーム
LINE Icon

LINEでお問い合わせ

公式LINE追加