2016年3月– date –
-
ブログ立平葺に穴をあけない太陽光設置工事2
立平葺に穴をあけない太陽光設置工事2前回は金具取り付けまででした。→立平葺に穴をあけない太陽光設置工事1パネルの始まりと終わりの一に配線をしてパネルを伏せて完成。パネルの上下は、今回は金具でアースがつながるので、最上段の左右のパネル間でア... -
ブログ立平葺に穴をあけない太陽光設置工事1
セキノ興産のキャッチ工法での太陽光設置の現場です。立平葺のハゼの部分をはさみこむことで、金具を固定します。原理的には雪止金具と同じ。穴をあけずにすむので、金属屋根のいいトコロを残したまま、太陽光設置ができます。セキノ興産は国内太陽光メー... -
ブログ雨どいが落ち葉でつまらないようにする材料
近隣の環境にもよりますが、山が近かったり、敷地内に樹木があったりして、雨どいが詰まってしまう事例があります。毎年のように落ち葉が発生する、というときにはコレ。エスロネットhttp://www.sekisui-kenzai.com/prd_amatoi1/ama_huzoku/ama0302/物理的... -
インフォメーション瓦の色を一から選べる「MY COLOR KAWARA」という新サービス
【屋根の色を自由に選べるサービス、出ました】三州瓦のメーカー、(株)鶴弥さんが出したサービスで、瓦の色を自由に選ぶことができるというものになります。※※ 今までと何が違うのか?瓦の色を特注で作る、ということは以前からありましたが、今回は「...
1